このページはパスワードの変更や、パスワード無効設定などを利用しても、繰り返しYahoo! JAPAN IDに不正ログインをされてしまう方へ向けた情報です。

繰り返しYahoo! JAPAN IDに不正ログインをされてしまう方へ

Yahoo! JAPAN IDのパスワードの変更や、「パスワード無効設定」などを利用しても、繰り返しYahoo! JAPAN IDに不正ログインをされてしまう方は、次のような状況におかれている恐れがあります。

状況(1)「連絡用メールアドレス」宛てのメールが攻撃者に盗み見られている
状況(2)パソコン、スマートフォンがウイルスに感染している

それぞれの状況ごとに、対処方法をご説明します。
なお、繰り返し不正にログインされてしまうYahoo! JAPAN IDに対しては、被害を最小限に抑えるために一時的に利用停止措置を実施する場合があります。

状況(1)「連絡用メールアドレス」宛てのメールが攻撃者に盗み見られている

「連絡用メールアドレス」とは、Yahoo! JAPAN IDに登録できるメールアドレスです。
Yahoo!メールアドレス(*****@yahoo.co.jp)とは異なります。
パスワードを忘れたときの手続き時など、Yahoo! JAPANからお客様への、もっとも重要な連絡手段として使われます。

繰り返し不正ログインをされてしまう原因が、第三者による「連絡用メールアドレス」宛てのメールの盗み見かどうか、次の手順で確認します。

確認手順
手順1:「連絡用メールアドレス」としてどのようなメールアドレスが登録されているか確認します。
「連絡用メールアドレス」を確認する

・自分で追加した「連絡用メールアドレス」だけが登録されている場合
手順2へ進みます。

・全く身に覚えのない「連絡用メールアドレス」が登録されていた場合
まず、該当の「連絡用メールアドレス」を削除します。
次に、Yahoo! JAPAN IDのパスワードを変更します。
その後、何度も不正ログインされてしまう状況が改善したかどうか、定期的にログイン履歴を確認するなどして、しばらく様子を見ます。
改善しない場合には、手順2へ進みます。

手順2:「連絡用メールアドレス」として使っているメールのパスワードを変更します。
パスワードの変更方法がわからないときは、「<メールアドレス提供元企業名> メール パスワード変更」と検索して、変更方法が書いてあるページを見つけます。ページが見つかったら案内にそってパスワードを変更します。その後、手順3へ進みます。

例)メールアドレスの提供元がOCNの場合:「OCN メール パスワード変更」と検索します。すると次のようなOCNの案内ページが見つかります。
メールパスワードの変更手続き方法について(外部リンク)

手順3:Yahoo! JAPAN IDのパスワードを変更します。
その後、何度も不正ログインされてしまう状況が改善したかどうか、定期的にログイン履歴を確認するなどして、しばらく様子を見ます。
状況が改善しない場合には状況(2)をご確認ください。

状況(2)パソコン、スマートフォンがウイルスに感染している
スマートフォンやパソコンがウイルスに感染しているイラスト

パソコンやスマートフォンがウイルスに感染していた場合、あなたが入力した文字や画面が攻撃者に筒抜けになってしまっていることがあります。
以下にウイルスを無害化する手法をご紹介します。

・スマートフォンの場合
スマートフォンに誤って不正なアプリ(ウイルス)を入れてしまったり、不正な設定をしてしまったりすると、スマートフォンでやりとりする情報が攻撃者に筒抜けになっていることがあります。
不安がある場合は、スマートフォンの初期化をご検討ください。
初期化方法はお使いのスマートフォンの販売元(ソフトバンク、au、docomoなど)にお問い合わせください。
初期化すると、会話アプリのログや、ゲームアプリのデータ、ブラウザーに記憶されたログイン情報などが削除されてしまいます。あらかじめ大切なアプリの引継ぎ方法を確認しておきましょう。

Android端末を安心・安全に使うためにできること

・パソコンの場合
パソコンがウイルスに感染していると、パソコンで扱う情報が攻撃者に筒抜けになっていることがあります。
ウイルス対策ソフトを導入し、最新の定義ファイル(パターンファイル)でウイルスチェックをしましょう。ただし、ウイルス対策ソフトもすべてのウイルスを検出できるわけではないため、パソコンを初期化するとより確実にウイルスを無害化できます。
パソコンの初期化方法はパソコンの開発元(NEC、パナソニック、富士通など)にお問い合わせください。
初期化すると、パソコンに保存されているデータは削除される可能性が高いため、大切なデータはあらかじめバックアップしておきましょう。

ウイルスとその対策